【ITパスポート】テクノロジ系について
この分野では、アルゴリズム、プログラムについてやソフトウェア・ハードウェアなどのコンピュータの構造についてなどかなり広範囲の知識が必要となります。
出題割合は全体の45%です。
テクノロジ系では以下3つに分類されます。また、その3分野内でも更に細分化されますので、各分野を全般的に学んでおきましょう。
基礎理論
基礎理論の出題内容は「基礎理論」と「アルゴリズムとプログラミング」の2つに分類されます。
基礎理論 |
・2進数と10進数について ・確率の基本について ・統計の基本について |
アルゴリズムとプログラミング |
・データ型・データ構造について ・アルゴリズムの基本について ・プログラミングについて ・プログラミング言語について |
コンピュータシステム
コンピュータシステムの出題内容は「コンピュータ構成要素」「システム構成要素」「ソフトウェア」「ハードウェア」のに4つに分類されます。
コンピュータの構成や機能、性能の知識が問われます。
コンピュータ構成要素 |
・コンピュータの構成について ・CPUについて ・メモリについて ・ハードディスクについて ・入出力デバイスについて |
システム構成要素 |
・システムの構成について ・システムの信頼性について ・システムの稼働率について ・システムの性能評価について |
ソフトウェア |
・OS(オペレーションシステム)の機能について ・ファイル管理・ファイルのバックアップについて ・パソコンのソフトウェアについて ・表計算ソフトの利用について |
ハードウェア |
・コンピュタの種類について ・入力装置(マウス、キーボードなど)について ・出力装置(ディスプレイ、プリンタなど)について |
技術要素
技術要素の出題内容は「ヒューマンインターフェース」「マルチメディア」「データベース」「ネットワーク」「セキュリティ」の5つに分類されます。
システムに欠かせないネットワーク・データベースなどの技術やセキュリティーに関する知識が問われます。
ヒューマンインターフェイス |
・フューマンインターフェイス技術について ・インターフェースの設計について ・GUIについて |
マルチメディア |
・マルチメディアのファイル形式について ・WEBコンテンツの作成・WEBデザインについて ・GUIについて |
データベース |
・データベースの構成・特徴について ・関係データベースの構成、特徴について ・データベースの操作について |
ネットワーク |
・LANの方式について ・WANの方式について ・インターネットへの接続、仕組みについて ・電子メールの仕組みについて |
セキュリティ |
・情報セキュリティの基本について ・情報セキュリティ管理について ・情報セキュリティ対策について |