【ベランダガーデニング】床材は”すのこ”で簡単格安DIY
「賃貸マンションでも、窓を開ければ身近に緑を感じたい。」
昔からガーデニングやDIYが大好きな私。
昨年から練っていたベランダガーデニングDIYを、いよいよ始動しました。
この一年、鉢にハーブやちょっとした野菜を植えたりと、
少しずつですが緑のある暮らしをしていました。
ちょっとした野菜を植えると、料理の時に便利だったり、
土や葉を触る事で、自然と触れ合い、心癒されます。
もっと沢山の緑と触れ合いたい。
庭ではないけれど、小さな癒しの空間にしたい。
【ベランダーガーデニング】
というワードで検索してもらえれば、沢山のお洒落なベランダの画像が沢山出てきます。
ベランダガーデニングは、リビングや部屋のインテリアと一緒で、
緑のインテリアを楽しむものです。
可愛い植物、野菜、花、アンティーク家具、雑貨、etc…
それらが、上手に配置され、お洒落で素敵な空間を生み出すのです。
という事で、お洒落なベランダガーデニングを目指して!
自宅のベランダガーデニングを少しずつ改良して行こうと思います。
【Gardening】カテゴリーにアップするので、どんな風に変わって行くのか
是非ご覧下さいね。
※コストを押さえつつ且つお洒落に!
をモットーにベランダガーデニングを進めて行く予定です。
格安ホームセンター情報、100均DIY情報等あれば、是非教えて下さい。
緑が増えるまで何年もかかりそうですが、気長に頑張ります。
ちなみに、我が家のベランダガーデニングの空間サイズは[横 約300㎝+縦 約91㎝]
もう一つの同サイズ空間は、洗濯物を干す用にしています。
■床材は「すのこ」で簡単格安DIY
狭い賃貸マンションのよく見かけるベランダ。
裸の床は、”お洒落”とういう名からかけ離れていますね。
まずは、床材を考えなければいけません。
市販のシャレなウッドデッキ調の床材を買って並べれば早いのですが、
それではコストがかかってしまいます。
コストを押さえる為にも、今回は、「すのこ」を使って床材をDIYしてみました。
左が何も無い状態で、右が完成後です。
床材が変わるだけで、雰囲気が本当に変わります。
少しだけ、お洒落なベランダガーデンに近づけたでしょうか。
それでは、「すのこ」を使った床材のDIYを簡単にご紹介します。
(アフター写真の溝の石は、10キロ購入後の足りない状態です。
+10キロ追加し、合計20キロで丁度いい量になります。)
ホームセンターで、「5枚板すのこ」を5枚、「6枚板すのこ」を1枚購入します。
(ケイヨーデーツー広告の品!だったので、1枚600円で購入。
「6枚板すのこ」を6枚購入する予定だったのですが、在庫切れの為、5枚にしました。)
「すのこ」にガーデン用の水性塗料を塗ります。
※塗料を塗る前に、ヤスリで必ず綺麗にしましょう。
選んだ色は「オーク」。明るくもなく、暗くもなくちょうどいい色合いになります。
そして、ベランダとは言えども、雨が降れば野ざらしになってしまうので、
防腐用としても必ず塗るべきだと思います。
この塗料は0.7Lで約1700円。
「すのこ」6枚を二度塗りすると、丁度全部なくなる量です。
刷毛は家計の見方「100均」で購入しました。
ベランダガーデニングDIYには、100均は欠かせない存在です。
裏はそこまで綺麗に塗らなくていいですが、
表は刷毛の塗り後が残らないように、しっかりと綺麗に塗りましょう。
塗り終わったら、一日天日干しをします。
よく乾いたら、もう一度、目の細かい仕上げ用のヤスリで優しく表面を整えます。
床との接面には、防水ようの隙間テープをつけました。
このテープは、水を含んでもぼろぼろにならないタイプなので、オススメです。
(テープスポンジの幅が少し大きかったので、もう少し小さめでもいいと思います)
接面が腐るのを防ぐ為にも、何かしら貼っていた方がいいでしょう。
↑このような感じで直接木が水に触れないので、腐るのを防止してくれると思います。
そして、ベランダにすのこを敷き詰めて、溝の部分に石を敷けば床の完成です。
溝の部分に石を敷いた理由
1.お隣さん宅、自分宅の雨水が排水まで流れるようにする
2.「すのこ」がずれないように安定させる
3.何より隙間があるなんてお洒落ではない!w
この白い石は、ホームセンターにて10キロで約300円です。
10キロ分を敷いてみると、足りなかったので追加で10キロ購入し、
合計で20キロの白石を溝に敷き詰めています。
お隣さんとの壁は、とても見栄えが悪いですが
避難用通路となっているので大きな板等で遮るわけにはいきません。
しかし、ナチュラルガーデンには程遠い文字が見え隠れするので、
そこは麻布で隠すことにしました。
とりあえず、ベランダガーデニングの基盤が完成です。
ここから徐々に野菜に花に、ハーブに植木を増やして行こうと思います。
2件のフィードバック
[…] 出典: shocolinjp.com – all […]
[…] http://shocolinjp.com/2591 […]